ローカルコピー屋でプリントアウト!

今日は
月曜日なので近くの大学がアオザイdayでした♩
毎週月曜日が正装のアオザイで出席するところが多いと聞いたことがあります。

最近、お客さまに
ラミネート加工はどこでやってるの?
と、聞かれました★

見栄えがよくなるのと防水になるので
よく利用します。

今日も近くのコピー屋に
行ってきました。
コピー屋はだいたい
『Photo 』や 『Copy』とわかりかすく
書いてあります。
たまに『Photo』をベトナム語で『Ảnh』と
書いてあることもあります。
がだいたいPhotoかCopyで看板だしている店が多いようですね。

ちなみに『In』は『印刷』で
               『Màu』は『カラー』です。

店内はこんな感じ。
左側の扇風機の裏にパソコンが5台くらい
並んでおり
ネットからの画像印刷やエクセルの印刷も
対応しており、
右側は原本を印刷する
日本でもよく見るコピー機が並んでおります。

ここのお店は自分で編集⇨印刷をできる人は
印刷して、
最後にお会計のチェックを
枚数やコピーの種類を確認してから
支払いです。

編集や印刷が一人じゃできない場合は
スタッフにお願いして
編集してもらいます。

ただみんな私服なのでスタッフとお客さんの
見分けがつかず
ベトナム語対応になりますので、
難易度高いです。

簡単なベトナム語
ラミネート加工⇨Ép plastic   (エップラティク)
カラーコピー⇨Copy màu   (コピーマウ)
白黒コピー⇨Copy không màu (コピーコンマウ)

〜枚   ⇨  〜tờ (口を横に広げてトー) 
両面印刷 ⇨ Copy hay bên (コピーハイベン)

で通じると思います。

今日は美容室の紹介カードを作りにきました。

カードのような小さなものを作る場合は
1枚に何枚分か印刷して
あとからカットするので
『tờ』ではなく『cái』と言ったほうがいいですね。

今回は紹介カードを 100cái 注文致しました。
約30分後にできました!
どうでしょう。この仕上がり。
左側なんて丁寧に頭文字が切り落とされています。
Kalは 14番地なのに4番地になり
Phu My Hungの住所が hu My Hungになり
フゥーミンフンじゃなくてフーミンフンになっております。
発音が大事なベトナム語にとって
若干の痛手です。
 
こういう場合は文句を言って
さらに30分待つか
ベトナムクオリティだと
妥協するかの
二択です。

今回は妥協範囲だったので
美容室に帰ってから
ボールペンで手書きでなおしました:)

お値段は
カード100枚125000ドン(625円)

ラミネート加工はだいたい
A4が 5000ドン〜10000ドン(25円〜50円)
詳細な値段表がないとこばかりなので
事前に確認しましょう★




0コメント

  • 1000 / 1000